採用動画の需要は年々高まっています。動画制作にあたって動画の知識がある程度なければ制作できません。
しかし、予算が限られていれば内製で制作する必要があります。
一方で予算が多少ある場合には外注して制作する方がクオリティが高い動画が制作できます。
本記事では、内製・外注の採用動画を制作する流れとそれぞれのメリット、デメリットを比較していきます。
\ 採用動画はGlis Production /
・大手〜個人まで制作実績多数
・新卒/中途向けにも対応可能
・御社の魅力を徹底ヒアリング
まずは無料相談からお問い合わせください。
先着10社限定で50%OFF!
採用動画の重要性
求職者のニーズや採用プロセスの複雑になっているため、いかにターゲット候補者に自社を知ってもらえるか、そして自社の理解を深めてもらえるか、がとても大切です。
採用動画は、採用ページや特定の求人サイト、また採用のためのSNSなどに掲載される動画で、どのような会社なのか、を社外の人に理解を深めてもらう手段です。
採用動画を視聴してもらうことで、会社の雰囲気や働き方、文化、社員のリアルな声などが直感的に伝えられます。
採用動画を掲載することで、企業ページやSNSで訪問してくれた候補者が企業の具体的な内容や、どのような働き方を行なっているのかの理解を深めることができます。
採用動画は、求職者が企業の価値を理解し、自分と企業の相性を考えるきっかけを与える意味でとても重要なツールになっています。
採用動画の意味とは|導入すべき企業の特徴を紹介【内製】自社で採用動画を制作する流れ
まずは、採用動画を内製する際の手順とポイントについて詳しく解説します。
まず初めに自社内で動画作成を担当する制作体制を構築します。
巻き込む相手はディレクター(企画を作る人)、デザイナー(全体的なトンマナやデザインを作る人)、カメラマン(撮影の基本的な技術を持っている人)、編集マン(動画編集できる人)をチームにして企画を作りましょう。
動画は1人で制作するのはとても大変です。さまざまな協力者の力を借りることで良い動画を作りましょう。
どのような動画を作るのか、ざっくり方向性を決めます。その方向性に合った動画がどんなものか、具体的に何本程度動画を作成するのかを決めます。
例えば、社員のインタビューでキャリアパスについてインタビューする動画を作るとしましょう。その場合に
- 誰にインタビューすべきか
- 動画のオチとしてどんなキャリアパスを視聴者に伝えたいか
- インタビューの内容はどういうものにするのか
- インタビューの順番はどれが最適か
- 動画のデザインはどうするか
- 撮影場所はどうするのか
- 機材はどうするのか
- 撮影日はいつにするのか
こういった様々な内容について決定し、役割分担を決めてそれぞれ作業に入ります。
実際のインタビュー内容を聞くにあたって、出演者の調整を行います。社員にミーティングの時間をいただき①出演交渉②どのような内容が話せそうかヒアリング③出演にあたっての服装、時間調整を行います。
撮影場所の確保をしてください。社内のコンセンサスを調整になるので、具体的な撮影場所と撮影時間帯を責任者に確認をとりましょう。
撮影日を設定して撮影を行いましょう。撮影で大事なのが映像(カメラ)もそうですが、ライティング(照明)、そして音です。
照明が全然当たってない状態だと顔が暗い印象になってしまうので、採用動画としての印象が悪いです。照明機材を用意してください。
音は非常に大切で、動画で出演者のインタビュー音声を聞きたいのにノイズが入ってしまうだけで視聴者の集中が散ってしまいます。撮影の環境は非常に大切で、編集でノイズを誤魔化すのも限界があるため、撮影時に全ての環境を整えましょう。
仕事での動画撮影はスマホでもOK?メリットデメリットを解説編集では撮影した素材や画像素材を組み合わせて、視聴者に伝わる構成を作り上げる工程です。
想定した構成に合うように映像の並べ、カットのつながりやBGMで雰囲気を作ります。テキストやグラフィックを入れ込むことで、会社のメッセージやインタビューの内容をスムーズに伝えることが大切です。
採用動画の公開段階は、動画を適切なプラットフォームで配信しましょう。
【外注】で採用動画を制作する流れ
次に、外注する際の進め方とポイントを詳しく解説します。
外注への発注前に「どのような動画を作るのか」「いつまでに動画が必要なのか」などの要件を具体的に揃えてから相談しましょう。
- 動画制作の目的
- 視聴者のターゲット
- どのようなコンテンツなのか
- どういうデザイン性なのか
- 参考動画を集める
- 予算はいくらなのか
上記の方向性を制作会社に相談してください。
様々な制作会社がいる中で、今回の要件に合いそうな制作会社と打ち合わせして制作会社を選定しましょう。選定基準としては下記の3点。
- 予算感
- 制作実績
- どのような強みを持っているのか
この3点を軸に制作会社を選定します。その後、打ち合わせで下記の事項を整理していきます。
- 要件の共有
- インタビュー内容をアイデア出し
- 契約書面の調整
- プロジェクトのスケジュール共有
- 撮影日の調整
- 出演者の調整とアンケート
- 撮影場所の確認
ここからプロジェクトが始まります。
動画制作を外注する際のポイントと注意点を解説!企画と構成を外注先から具体的な案をもらいます。弊社では、社員のインタビュー撮影の前にアンケート調査を行なっています。出演いただく社員の方にアンケートを書いていただいてから、インタビュー内容を具体的に聞いていきます。
企画、構成をもらった時にチェックする点は下記の項目です。
- 率直な意見出し
- デザインの方向性調整
- 尺にハマっている内容か
- 社内コンセンサスを取れているか
構成が決まれば、最終的な撮影日を決定します。
採用動画の場合には、出演者は社員になることが多いです。内製と同じように社員にミーティングの時間をいただき①出演交渉②どのような内容が話せそうかヒアリング③出演にあたっての服装、時間調整を行います。
撮影場所の確保をしてください。社内のコンセンサスを調整になるので、具体的な撮影場所と撮影時間帯を責任者に確認をとりましょう。外注の場合は社外の人が社内の各場所に入るので、そこの確認も行います。
制作会社が全てカメラ、ライティング、音声を行いますので、問題ありません。
インタビューの時間によっては、時間が巻いたり、押したりしますので、ゆとりある時間を作れるよう心がけます。
編集も制作会社が行いますので、初稿を待ちましょう。撮影日に初稿がいつになりそうなのか、を確認します。
修正回数は会社によってバラバラですので、そこも確認するのがおすすめです。
制作会社に動画データをもらって、納品してもらいます。採用動画の公開は、自社で行うので、動画を適切なプラットフォームで配信しましょう。
グリスプロダクションなら面倒なコミュニケーションが不要です
内製による採用動画制作のメリット・デメリット
ここでは、内製する際のメリットとデメリットをお伝えします。
内製化による最大メリットはコスト削減です。
動画制作は非常に大変で、制作会社に依頼する場合でも「企画」「制作」「撮影」「編集」でそれぞれ費用がかかってきます。
一方で、社内に撮影機材やディレクション能力があればその費用が大幅にカットできることを見込めます。
またメリット2つ目として「制作の柔軟性」があります。
社内で制作することでプロジェクトのスケジュールや内容の変更、社内の調整だけでプロジェクト進行可能です。
また社内の制作能力が上がれば、YouTubeや他SNSなどの動画メディアのコンテンツ制作能力が上がるといったメリットが挙げられます。
デメリット1点目は内製で制作すると「時間と労力」がかかります。
普段から制作業務がない場合には特に時間と労力がかかり、知識を吸収しながら機材を調達したり、企画の決定から制作の指揮まで様々なことに時間を割かなければいけません。
普段の業務と一緒に進行するのはかなり大変なので、動画制作にも本来の業務にもかなり悪影響を与える可能性があります。
また2点目ですが、技術と品質に関わる問題があります。
スマホ撮影で撮影できるっちゃ、撮影できるものの、動画制作の根本的な技術がなければ品質の良い動画を制作するはなかなか難しいです。
品質に関わるくらいであれば、せめて外注のフリーランスを1名アサインするなどして品質と根本的な技術知識の観点を補強しましょう。
外注による採用動画制作のメリット・デメリット
外注するメリット1点目は効率的に時間管理できることです。
採用動画の制作であれば、他にも採用ページや採用情報の掲載、採用にあたっての説明会準備など様々な業務があると思います。
それに集中するとともに、動画制作自体を任せることで時間を有効的に活用できます。制作プロセスの準備、撮影、編集を全て任せることで他の重要な業務に集中できるのが最大のメリットです。
2点目は当たり前ですが、外注するので「撮影機材」「編集技術」などの技術提供があります。
もちろん、品質もプロのレベルのものが上がってくるので、そこに関しても任せられるレベルに落ち着きます。
デメリットは費用が高いことです。予算が渋い場合は、外注に依頼するのはなかなか厳しいかもしれません。
採用動画の制作費用のレンジは大体40万円〜100万円程度かかります。
外部との連携ですので、はじめましての可能性も高いため、ミスコミュニケーションが生じる可能性があります。
コミュニケーションの齟齬を起こさないために、ヒアリングで制作イメージを共有し、またわからない部分をはっきりと伝えて何をどうすれば解決に至るか、などの正確な情報の伝達を心がけましょう。
これは制作会社も同じような気持ちで臨みますので、ご依頼するクライアント様もコミュニケーションの点はご留意いただけると良いです。
採用動画をご検討の方はこちら
他の記事はこちら
採用動画制作はGlis Productionにお任せ!
・大手〜個人まで制作実績多数
・新卒/中途向けにも対応可能
・御社の魅力を徹底ヒアリング
今なら先着10社限定で50%OFFキャンペーン実施中!
まずは無料相談からお問い合わせください。
採用動画はGlis Production