動画制作を外注する際のポイントと注意点を解説!

動画を外注してみたいが、どうすればよいのか分からない、とお考えの方も多くいらっしゃると思います。

本記事では外注の方法や進め方、気を付けるべき点をご紹介します。

動画作成を外注する方法

社内に動画専門の部署がない限り、外部に委託する企業が多いと思います。動画制作を外注する場合は、下記の2つのどちらかに委託することになります。

  • 制作会社
  • フリーランス

それぞれの特徴について説明します。

制作会社への外注

制作会社に直接依頼することは、動画作成を外注する方法で最も費用対効果が大きい選択です。

制作会社に依頼する場合のメリット
  • 社内で一貫して企画、撮影、編集の全行程をカバーできるためクオリティを担保できる
  • 組織で行っているためコミュニケーションも円滑にできる
  • 実際の制作にあたっての様々な考慮事項に柔軟に対応・改善すべき提案ができる
  • 代理店を挟まない場合は代理店の手数料分の費用が抑えられる

ただし、専門の制作会社に依頼する場合、コストが比較的高くなる可能性があります。例えば3DCG、VFX(ビジュアルエフェクト)といった特殊効果、シナリオが凝ったドラマ企画などは、費用が高いです。

動画の費用は企画によってバラバラですが、一般的な企業ビデオは1本35万円~300万円程度のレンジで制作しています。

ブランディングムービーや企業の価値の言語化など、企画やコピーの制作も発生する場合は別途費用が発生します。実際にお客様がどこまで発注したくて、どこまでお客様が行われているのか、が明確になって金額が決まります。

フリーランスへの外注

フリーランスに直接依頼することで、主に費用感が抑えられます。どういったフリーランスか、は人によって様々ですが、ここでは簡単な企画・撮影・編集ができるフリーランスを例に紹介します。

フリーランスに依頼する場合のメリット
  • 制作人数が少ないため費用が抑えられる
  • 費用が少ないにも関わらず品質が良い

編集のみできるフリーランスもいれば、企画から相談に乗って撮影・編集まで行えるフリーランスもいます。

制作会社に比べてコミュニケーションが柔軟ではありませんが、費用が抑えて、品質の良い動画ができるのが最大のメリットです。

もちろん、フリーランス個人によって個性が様々ですので、一長一短とも言えます。

映像業界は非常に属人性の高い仕事です。制作会社からフリーランスに依頼する時も「人の個性を知り、信頼できるかどうか」を見ています。フリーランスに依頼する場合は、一度対面で顔を合わせてから仕事するのをおすすめします。

(その他)代理店への外注

社内で動画制作の案件が発生した場合、動画制作の専門家がいなければ、取引先や周辺に動画制作ができそうな方を探しますよね。実際は動画制作しないけど、動画制作を引き受けるのが代理店です。

代理店は、多くの企業様がすでに取引経験のある、デザイン会社(ポスターなどのグラフィック制作がメイン)、web制作会社(webサイト制作がメイン)、PR会社(広報パートナーなど)が挙げられます。

素晴らしい制作会社、フリーランスの方と協働であなたが求める動画が制作されることでしょう。

代理店に依頼する場合のメリット
  • すでに取引がある会社であれば社内の承認が通りやすい
  • 企画がまとまってない状態でお願いしてもなんとかしてくれる可能性が高い

すでに取り組んでいる会社との取引なので、コミュニケーションが円滑です。

ただ基本的に動画制作の専門家ではないので、二次請けに動画制作会社がいます。代理店経由で制作のみ任せている場合は、動画制作会社に直接発注する料金より20%程度高い料金で見積されているはずなので、コストは全体的に高くなります。

制作物は最終的に制作会社が制作するため、品質は安心ですね。

制作会社の探し方

最も費用対効果が大きい制作会社の探し方について、紹介していきます。下記は、多くの方がどのように制作会社を見つけているのか、多い順で紹介していきます。

制作会社の探し方
  • 知り合い/取引先経由で紹介してもらう
  • 検索してリスティング広告で見つける
  • 相見積サイトで数社紹介してもらう
  • SNSの広告で見つける
  • SNSで有名なインフルエンサー
  • 参考にしたい動画のクレジット表記から制作者を見つける
  • 展示会で見つける
  • 個展でクリエイターを見つける

など、方法は様々です。実際に制作した動画を見て、どんな動画を作っているのか必ず確認しましょう。

採用動画ならGlis Production

外注するときの進め方とポイント

外部委託するときは、明確なスケジュール、動画制作工程の管理が必要です。ここでは外注プロセスの進め方と重要なポイントを詳しく解説します。

①外注で信頼できる動画制作者・制作会社の選定する

最初のステップは「適切な外注パートナーを見つけること」です。

ディレクター
ディレクター

映像業界は非常に属人性の高い仕事なので、制作会社からフリーランスに依頼する場合も「人の個性を知り、信頼できるかどうか」を見ています。

フリーランスに依頼する場合は、一度対面で顔を合わせてから仕事するのをおすすめします。

制作会社の選定基準
  • どれくらいの実績があるのかを確認
  • 得意なジャンルの確認
  • コミュニケーションの雰囲気を確認

程度になります。あとは実際に仕事をして結果を見るしかありません。

仕事をして判断するのが1番判断しやすいので、事前にコミュニケーションとっても合うかどうか次第です。

②プロジェクトのタスク整理と綿密なコミュニケーション

動画制作はチームで行うものです。動画制作者だけでなく、出演する方(社員など)やスタジオのスタッフ、上長の承認などプロセスが多岐に渡ります。

  • 動画の目的/目標
  • 動画のターゲット設定
  • 企画とコンセプトの策定
  • プロジェクトスケジュールの確定
  • 集客のプロセスの策定
  • 配信チャンネルの選定
  • 社員インタビューであれば、社員へのヒアリング
  • 台本・コンテの作成
  • 撮影
  • 編集
  • 効果測定と改善

動画制作をすることになった担当者は上記のプロセスを全てこなす必要があります。

このタスクをこなすためには、コミュニケーションもそうですし、さまざまな調整や意思決定が必要になります。

動画制作者は撮影・編集だけをするオペレーターではなく、動画の意図をしっかりと把握して一緒にプロジェクトを成功させるパートナーとして接しましょう。

③制作準備と品質チェックとフィードバック

動画制作は大まかに「準備段階」「制作中」「納品日」の3段階あります。

その段階ごとに外注パートナーとコミュニケーションを綿密に取ることで大事です。

定期的なコミュニケーションを行うことで想定していたイメージに差が出ないようにしたり、優秀な外注パートナーであればさらに「もっとこうした方が良いかも」といった提案がもらえます。

1回の動画制作で終わらず、年間を通したプロジェクトであればフィードバッグも大切です。撮影のたびにフィードバッグを行いましょう。

外注するときの注意点

最後に外注するときの注意点を2点を紹介します。

  1. コストと品質のバランス
  2. コミュニケーションの設計

動画制作だけでなく、外部に委託することは上記の注意点を考慮する必要があります。

コストと品質のバランスを理解する

コストと品質のバランスをしっかりと把握しましょう。高品質な動画を制作するためには相応のコストがかかるため、予算内で最高の品質を求めることは現実的ではない場合があります。

企業ビデオの場合の制作費用(目安)

1本35万円〜200万円程度

制作費用と動画の品質、そして動画の目的のバランスが合っているかを必ず確認しましょう。

また定期的の案件であれば制作側も多少の考慮がある場合もあります。

YouTubeのような長期的なプロジェクト、かつ、マネタイズまでに長い期間があるものはコストを掛けにくいと思います。しかし、動画制作者的には工数が変わらないので、YouTubeだからといって値下げは正直厳しいです。

コミュニケーションの設計

先ほどもお伝えしましたが、定期的なミーティング、進捗報告、フィードバックの機会を設けることで動画の品質にズレがないかを確認しましょう。

しっかりとしたコミュニケーション設計をすることで、期待値の齟齬を最小限に抑え、プロジェクトの成功に向けて双方が同じ方向を向くことができます。

採用動画ならGlis Production