ライブ配信を使って会社説明会を開催する際に不安はありませんか?
本記事では、ライブ配信と収録配信の両方の特徴を理解し、あなたの企業に合った選択ができるような情報をお伝えします。
\ 採用動画はGlis Production /
・大手〜個人まで制作実績多数
・新卒/中途向けにも対応可能
・御社の魅力を徹底ヒアリング
まずは無料相談からお問い合わせください。
先着10社限定で50%OFF!
ライブ配信と収録配信の特性
多くの企業が会社説明会でライブ配信と収録配信の2つの方法を採用しています。これらの手法にはそれぞれ独特の特徴があり、状況に応じて適切な選択が求められます。
メリット
ライブ配信の最大のメリットは、リアルタイムで双方向にコミュニケーションができることです。
こちら側からは動画でコミュニケーションをとり、相手からはコメントでコミュニケーションを取ってきます。
ライブ配信で直接的な意見を取り上げ、回答できることは大きなメリットになります。また、直接的に質問や悩みを解決することによって応募のアプローチをかけやすいメリットがあります。
デメリット
デメリットとしては、3点あります。
- 技術的な問題(配信トラブルや事故)
- 進行がグダグダ
- 配信時間に依存するので集客が難しい
技術的なトラブルは、ライブ配信に詳しい方をアサインすることで解決しましょう。
2点目の「進行がグダグダ」は、ライブ配信が始まってしまうと、配信が終わるまで止まりません。
進行管理がしっかりしていることが最も大事で、進行がグダグダになってしまうと離脱される可能性は大きいです。
またライブ配信のため、集客が配信時間に依存します。ライブ配信する時間を選定するほか、ライブ配信を見るメリットを相手に提示することが大切です。
利用シーン
ライブ配信は、双方向のセッション(直接質問ができること)やライブ配信を見た人だから限定の特典をプレゼントすることによって視聴数が上がります。
具体例で言うと、ジャパネットたかたです。
テレビで製品の宣伝をして、今見ている人限定で「お買い得金額」を提示します。すぐに電話してくださいと、CTAを呼びかけて締める流れです。
上記のジャパネットたかたの例は、Qoo10のライブコマースや中国圏で流行っているライブコマースで同じフォーマットで製作されています。
就活のライブ配信では「ライブ配信を見て応募してくれた方限定でOB/OG訪問やキャリア相談のパスを提供いたします」のようなメリット提示するのも良いのではないでしょうか。
金額
ライブ配信の金額はミニマムでも30万円からスタートという形です。
- 撮影機材(カメラ、照明)
- 音響機材(マイク、ミキサー)
- 配信機材
- 技術スタッフ4名
- スタジオ用意
- 事前すり合わせ(2日程度)
規模感が大きくなれば100万円以上の規模感になることもザラです。
ライブ配信は事前の準備が非常に大切ですので、しっかりとしたすり合わせができればと考えております。
ライブ配信は30万円〜ご相談受付中
メリット
収録配信のメリットは、編集をすることで無駄な部分を削除し、伝えたい内容を洗練させることができることです。
事前に撮影、編集することによって質の高いコンテンツを作成することができます。
配信するときは、ただ動画を垂れ流すだけなので、技術的なトラブルの心配もありません。
デメリット
ライブ配信のように即時性のあるコミュニケーションが取れないのがデメリットです。
即時性があれば応募へのリテンションするのが可能性ですが、収録データでは不可能です。質問コメントに対しても、コメントで対応するのみです。
また編集に時間がかかるため、撮影が2ヶ月前など余裕を持っていただく必要があります。
利用シーン
収録配信は、ライブ配信では情報過多になってしまいそうな詳細説明をわかりやすい編集によって伝えます。
また、アーカイブとして長期にわたって掲載することや、来年も同じものを利用することができます。
金額
収録配信の金額はミニマムでも80万円からスタートという形です。
- 撮影機材(カメラ、照明)
- 音響機材(マイク、ミキサー)
- 撮影スタッフ3名
- スタジオ用意
- 編集
- 配信機材
- すり合わせ(4日程度)
収録配信となると、撮影、編集して配信もあるためライブ配信よりも多少コストがかかってきます。
来年、再来年も利用できることを考えるとお得かなとは思います。
会社説明会を収録配信するときのポイントと注意点を解説! 会社説明会動画|制作に必要な準備と費用は?料金相場を徹底解説会社説明会ライブ配信の基本理解-基本的なプロセス-
ライブ配信は、効果的な会社説明会を行うための重要な手段です。基本的なプロセスは以下の三段階に分かれます。
ライブ配信の準備段階では、まず配信の目的とターゲット層を明確にし、それに基づいたコンテンツを計画します。
伝えたい内容、どのようなセクションの切り分けをしていくかなどの希望が固まった段階で、技術的な要素や機材選定を相談します。
台本の作成、出演される人の役割分担、配信チームの役割分担など細かい内容を決めます。
配信前のリハーサルは必須です。最低でもリハーサルが2回行われるのが一般的です。
まずはテクニカルリハーサル、技術的な問題や進行の流れの確認、スタッフ間のコミュニケーションやタイミングを図るために必要です。
その後にリハーサルを行い、実際の出演者を入れて出しのタイミングや決めセリフをスタッフと認識すり合わせを行います。
上記のリハーサルを本番と同じ条件で行うことで、配信中のトラブルを未然に防ぐことができます。
本番です。事前準備とリハーサルの成果が試される場面です。
計画通りに進行が進み、視聴者からの質問やコメントもピックアップできたら素晴らしい配信だったと言えます。
さまざまなプラットフォームがあり、無料のものから有料のものまでライブ配信システムは提供されています。
少額で利用できるのがYouTubeやZoomが一般的です。どちらもコメントで対応してコミュニケーションを取ることができます。
ほかにもV-CUBEやJ -Streamなどのプラットフォームがあります。機能も物によってさまざまなので、目的に合った機能を選定してください。
ライブ配信は30万円〜ご相談受付中
ライブ配信で気をつけるべきこと
ライブ配信では、開始時間の遅延や予定時間をオーバーしないように注意が必要です。視聴者は予定通りの時間に配信を期待しています。時間管理を徹底し、余裕を持ったスケジューリングを心がけましょう。
技術的なトラブルはライブ配信の大敵です。音響や映像のチェックを徹底し、トラブルが発生した場合の対応計画を用意しておくことが重要です。
視聴者に快適な視聴体験を提供するためにも、高品質な音響と映像を保証することが必要です。
配信内容の明確化、スタッフの役割分担、技術的な準備など、事前に細かな準備を行うことで、ライブ配信の質を高めることができます。視聴者が求める情報を的確に提供し、トラブル時の迅速な対応が可能になります。
ライブ配信の成功のための重要ポイント
ライブ配信のコンテンツは、視聴者の関心を引くものでなければなりません。
企業の魅力を伝えるために、ターゲットに合わせて独自性のあるテーマ選びや話題提供が大切です。実際の社員の体験談や、会社の文化、仕事のやりがいなどを織り交ぜると良いでしょう。
ライブ配信の利点は、リアルタイムでの双方向コミュニケーションです。視聴者からの質問や意見に即座に反応し、視聴者とリアルタイムで対話を図ることで、視聴者の参加意欲を高め、より深いコミュニケーションを実現します。これは、会社のポジティブなイメージを構築する良い機会になります。
ライブ配信後のフォローアップと評価
ライブ配信終了後は、視聴者からのフィードバックを収集し、評価を行います。これにより、次回の配信の改善点を見つけ出し、より効果的なコンテンツ制作に役立てます。
ライブ配信のコンテンツは、後日録画として配信することで、さらに多くの人々にリーチすることができます。特に、ライブ配信に参加できなかった人々にとっては、情報源として非常に価値のあるコンテンツになります。録画されたコンテンツを企業のウェブサイトやSNSで共有することで、採用活動の効果をさらに高めることができます。
ライブ配信は30万円〜ご相談受付中
他の記事はこちら
採用動画制作はGlis Productionにお任せ!
・大手〜個人まで制作実績多数
・新卒/中途向けにも対応可能
・御社の魅力を徹底ヒアリング
今なら先着10社限定で50%OFFキャンペーン実施中!
まずは無料相談からお問い合わせください。
採用動画はGlis Production