会社説明会動画|制作に必要な準備と費用は?料金相場を徹底解説

会社説明会動画は、対面で実施する会社説明会では伝えきれない会社の沿革や事業内容を映像を交えてわかりやすく動画として配信するものです。

オンラインで共有可能なため、会社説明会に参加できない求職者の方々にも幅広くアピールすることができます。

本記事では、会社説明会動画を制作する際に必要となる準備と、それにかかる料金についての情報をお伝えします。

会社説明会動画にかかる費用

会社説明会動画は、必要に応じてスライドを用いた説明や実際に働いている社員の方々の映像を挟みながら、出演者が2名程度で進行していきます。

会社紹介のパンフレットやインターネットに掲載の内容を通しでわかりやすくまとめた動画になるため、求職者の方々が応募前に一眼で見てわかるような内容にする必要があります。

上記を踏まえ、会社説明会動画制作に必要な費用をご紹介します。

会社説明会動画の費用相場が知りたい方はこちら

問い合わせはこちら

会社説明会動画作成全体でかかる費用の相場は?

会社説明会動画ではわかりやすく会社概要や事業内容を伝えるコンテンツを作ることが重要となるため、動画の中に入れ込む資料の制作や出演者の台本作りなどの事前準備に時間がかかりやすいです。

撮影内容は出演者の会話や事業内容紹介など、事前に台本を作っておけばその通りに進めやすくなります。

しかし、撮影した素材同士を繋ぎ合わせる作業や、スライド・字幕の有無などの動画自体のクオリティをどこまで求めるかによって費用相場が上がりやすいです。

会社説明会動画の相場は完成尺が15~20分程度で撮影込みで30万〜40万円程度に落ち着くでしょう。

入れたいコンテンツが増えるほど動画の台本や長さの管理が重要になるため、事前にしっかり構成を作成しておくことでスムーズに撮影・編集を行うことができます。

会社説明会動画制作の料金相場が変動する要因は?

会社説明会動画は費用相場の変動が大きく、企業側で用意できる素材の有無や要求によって更に料金が変動します。

特に料金が変動しやすい要因は以下です。

  • コンテンツの数・種類
  • 撮影する動画の尺(長さ)
  • 企業側で用意できる素材の有無
  • 事前準備の有無

それぞれ説明します。

コンテンツの数・種類

動画内に入れたいコンテンツの数や種類が増えると、その分編集にかかる時間が増えます。

出演者の進行動画に限らず、実際に社員の方々が働いている映像や社内の紹介動画など、撮影が伴うコンテンツがある場合は撮影時間や使う機材・撮影者の数なども増減することになります。

また、撮影は伴わなくとも、スライドを用いた説明資料やコンテンツへの字幕の追加などオプションを増やしていくと編集レベルが上がっていくため、料金が変動する可能性が高いです。

撮影する動画の尺(長さ)

会社説明会動画では、コンテンツの数によって撮影する動画の数が増えやすいです。出演者の進行は台本通りに進められるから大丈夫、と動画の構成を粗雑にすると大変です。

間に挟むスライドやコンテンツの時間を加味し、撮影が必要なコンテンツのタイムスケジュールをしておかないと動画の撮影時間は膨大になります。

結果的に、会社説明会動画はコンテンツ同士の編集の難易度が上がりやすいです。

公開時の動画の時間に収めるために大量のカットや音声処理が必要になり、料金もそれに比例して上がってしまいます。そこのコストを上げないために、ディレクターと綿密なコミュニケーションをしておきましょう。制作会社側も編集側に大きな負担をかけたくないと思っているので。

コンテンツの繋ぎ合わせの難易度を下げるためにも、公開時にカットが必要になる部分はできるだけなくすなど、構成を作成しておくことが大事です。

企業側で用意できる素材の有無

例えば、会社説明会動画の間に挟みたい社内の映像やインタビュー動画、社内イベントの動画など、既に使える素材がある場合はそれらを活用することで撮影時間を減らすことができます

ただし、使いたい素材と動画自体のサイズや画素数が合わないこともあるので、活用したい素材がある場合は事前に制作会社に伝えておく必要があります。

事前準備の有無

前述の内容に重なりますが、会社説明会動画では構成や台本が最も重要になります。動画内で伝えたい内容を事前にしっかり社内ですり合わせ、構成を作成したら制作会社にも事前に共有しましょう。

そうすることで実際の撮影や編集時にも動画の意図を理解した上でコミュニケーションを取ることが可能です。下記の事項を事前に確認してください。

  • 出演者を社内から起用する場合に誰を起用するか
  • 雑音が入りづらい撮影場所を確保できているか(制作会社と共にロケハンする)
  • コンテンツで撮影が必要なものがある場合はどこで何を撮影するか(制作会社へ事前共有)

事前準備と共有をしっかりしておくことで事後の編集の工数を減らすことができます。

できる準備は事前に行い、わからないこと制作会社に確認しましょう。

会社説明会動画の企画フロー

会社説明会動画の企画フロー

会社説明会動画で伝えたいことを明確にする

会社説明会動画は、見れば誰でも会社について理解できるような内容にしたいところですが、内容を盛り込みすぎると見る側も混乱してしまいます。

あくまで、見てくれる求職者の方々に動画を見て何を持ち帰って欲しいか会社に対してどのような印象を持って欲しいかを念頭に置いて内容を考える必要があります。事前にしっかりと会議を重ね、動画で伝えたいことを明確にしましょう。

構成や台本を作成する

動画で伝えたいことのすり合わせができたら、その内容に合わせて構成を作成します。その後、構成通りに動画が進行できるように台本を作成しましょう。

構成や台本は、会社説明会動画では特にその後の撮影や編集内容に関わってくるため、早めに完成しておく必要があります。

前述しましたが、動画内に入れ込むコンテンツの内容や撮影有無によって必要な機材や撮影者の人数が変わってくるため、構成が完成したら早めに制作会社に共有しましょう。

また、台本も撮影内容に関わるため、撮影日当日の3日前までには仕上げて制作会社に展開するようにしましょう。

必要な素材を準備する

動画内に入れ込みたいコンテンツのなかで、企業側で準備できるものは早めに洗い出し、制作会社に共有しながら準備をしておくと抜け漏れが発生しづらいです。

また下記の事項は動画制作内容に関わってくるため、早めに制作会社に共有してください。

  • 説明スライドの有無
  • 動画内での字幕の有無
  • 動画全体のデザインの有無(どれほど動画内の色合いやデザイン性を統一させてこだわるか)

構成作成時にイメージがある場合は制作会社に共有し、最善策を制作会社とすり合わせましょう。

段取りやスケジュール管理の徹底

構成や台本の作成は勿論ですが、出演者の予定抑えやタイムスケジュール管理を徹底し、1つ1つのコンテンツの撮影時間を短くできるように段取りをしておきましょう。

撮影場所が複数にわたる場合は、移動やシーンの切り替えを素早く実施することでスムーズに撮影を進めることが可能です。

ディレクター
ディレクター

撮影をスムーズにさせるのは、制作会社側の責務でもありますが、動画制作担当者様も同じような面持ちで制作進行いただけると、とても助かります。

また、特に会社説明会動画はコンテンツ量が多い分修正が多く発生することがあるため、編集後から納品まで十分な期間を確保しておくことで、納品遅延や追加の修正費用を抑えることができます。

会社説明会を収録配信するときのポイントと注意点を解説!

会社説明会動画を作成するメリット

一見手間がかかりそうに感じる会社説明会動画ですが、コロナ禍を経て採用のオンライン化が進むなかで、会社説明会もオンライン化のニーズが高まっています

会社説明会動画を作成するメリットは以下です。

  • 求職者の方がいつでも視聴できる
  • 採用担当者の工数削減
  • SNSやYouTubeと連動できる

それぞれ説明します。

求職者の方がいつでも視聴できる

対面での会社説明会やライブ配信の場合、求職者の方が遠方の場合や予定がある場合など参加できないことがあります。

求める人材と会えない機会損失になる可能性があるため「いつでも、どこでも、すぐに」視聴機会を作れると両者にとってメリットが大きいです。

仮に会社説明会動画をインターネット上に公開していれば、求職者が都合のよい日時で視聴できるため、採用の門戸を広げることに繋がります。

アーカイブ動画を活用して、企業の魅力を伝え続ける方法

採用担当者の工数削減

対面実施やライブ配信では、会社説明会を実施するたびに採用担当者の対応が必要になります。何時間も拘束されてしまうため実施回数を制限しなければならないこともあるでしょう。

その点会社説明会動画では動画作成に少し手間はかかるものの、その後は自動的に配信が可能です。

SNSやYouTubeと連動できる

今はSNSやYouTubeは日常的に見られているので、動画を持っておけばそこに配信する選択も考えられます。

会社説明会動画のURLを自社SNSに追加しておけば、拡散によって飛躍的に会社の知名度をあげることができるほか、コメントの書き込み機能など求職者との交流ができたり、求職者同士での情報交換も可能です。

問い合わせはこちら

会社説明会動画の撮影から納品までのフロー

会社説明会動画制作の全体の流れを掴むことで、作りたい動画に必要な準備物のイメージがつきやすくなります。

会社説明会動画の撮影フロー

事前準備
  1. 目的明確化
    会社説明会動画の目的や見てほしいターゲットを明確にし、コンセプトを確立します。
  2. 出演者の選定
    会社説明会で進行役を務める社員を選定し、スケジュールを合わせます。
  3. 構成や台本の作成
    出演者が話す内容や、説明会の中のアジェンダを作成し制作会社と出演者に事前に共有します。
  4. 場所の確保
    会社説明会動画を撮影する場所をあらかじめ確保します。撮影する場所が複数ある場合は、全てに許可を取っておきましょう。
撮影

出演者は動画構成に基づいてリハーサルを行い、カメラのポジショニングなどが確認されます。複数のカメラを用いて、いくつかのアングルで撮影します。

編集

映像と音声の編集が行われます。コンテンツ同士を繋ぎ合わせたり、必要に応じてBGMや字幕・デザインを追加します。

確認・修正

編集した動画を提出し、必要に応じて修正箇所を指示してもらい、修正を行います。

最終納品

修正が完了したら、納品されます。必要なファイル形式があれば指定しましょう。

このように、会社説明会動画は企画から撮影、編集、修正、納品まで一連の流れを経てから公開となります。

会社説明会動画は、アジェンダに応じてコンテンツの追加や動画の撮り分けをする必要があるため、構成を作成した段階で制作会社のすり合わせ、違和感のない仕上がりにしておくことが重要となります。

楽して動画制作したいなら

問い合わせはこちら

まとめ|会社説明会動画で効果的に入社後のイメージを持ってもらおう

会社説明会動画は、求職者の方々が自力で集める企業情報をまとめてわかりやすく伝える手段として、どの企業にも有効な動画です。

手間がかかるように感じますが、1つ作成しておくことで長く活用でき、通常の採用活動ではターゲットにできない求職者の層にもアプローチが可能になります。

構成や台本作成などの事前準備が重要になる分、企業として伝えたいことをたくさん盛り込み『企業ならでは』を演出しやすい動画となります。求職者の方々に企業のことをより深く知ってもらうため、魅力的な会社説明会動画を作ってみませんか?

会社の魅力が伝わる会社説明会動画を一緒に作りませんか?

問い合わせはこちら

他の記事はこちら